横浜人形の家『Loving Blythe ~大好き!ブライス』に行ってきた!!

未分類
スポンサーリンク

今回は横浜人形の家で開催されている『Loving Blythe ~大好き!ブライス』に行ってきました。

ちなみにブライス人形とは

1972年、アメリカのケナー社(オハイオ州シンシナティ)に所属していたアリソン・キャツマンによりデザインされ、同社より発売された着せ替え人形である。

目の動きと頭の後ろのひも

子供が親しみやすい幼児体型を意識した大きな頭(三頭身でグレープフルーツ大)が特徴で、頭の後ろから出ているひもを引っ張ると瞳の色が4色(グリーン・ピンク・ブルー・オレンジ)へと変わる他には見られないギミックが組み込まれていた。ドレスセットやウィッグなども合わせて発売されたが、当初は人気が振るわず、わずか1年で生産が打ち切られた。

2000年にジーナ・ガラン(Gina Garan)による写真集が出版され、続いてパルコのキャンペーンに使用されたことから日本での人気に火が着き、2001年からクロス・ワールド・コネクションズ(以下CWC)のプロデュースのもと、株式会社タカラ(現:株式会社タカラトミー)がレプリカのネオブライス(2001年5月パルコ限定「パルコリミテッド」/2001年6月一般販売 第一弾:BL1 モンドリアン)を販売した。

その後の人気は更に過熱し日本のみならず各国で注目され、ネオブライスの人気を受けて米国でもアシュトンドレイクから復刻版が販売された。

ファッションドールという位置付けからファッションブランドやアーティストとのコラボレーションも多く、定価も1万前後に設定され主に大人向けの商品として販売されている。この他に小さなサイズで価格設定が低いプチブライスや、ヘアまでプラスチックで作られた食玩のブライスベルも販売されている。

タカラトミーから専用のドレスやシューズのセットなどが販売されているが、ボディは基本的にリカちゃんと同じサイズであるため、リカちゃん用に販売されるドレスも一部流用できる。本体の加工が比較的容易なこともあり、手作り愛好家らによるカスタマイズや自作服の紹介・販売サイトが存在し、ヤフーオークションでの売買も盛んである。また昨今では母親の年代(アイアイちゃんで遊んだ世代等)に受け入れられていることもあり、親子で愛好している低年齢のファンも増えている。

この人形が復刻されて以降、プーリップやブラッツのように 1/6 サイズでありながら体に対して頭の大きいドールが発売されるようになった。また2005年頃にバービーのヘッドサイズが数ミリ大きくなったのはブライスの影響といわれている。

本来だと、会 期が2020年3月20日(金祝)~5月17日(日)だったのですが、新型コロナウイルスの感染予防対策の為、横浜人形の家が2月29日(土)から5月31日(日)休館しており延期に。

現在は6月2日(火)から開館し、ブライス展は6月10日(水)~9月27日(日)の日程で開催されてます。

横浜人形の家はJR根岸線 石川町駅 元町口より徒歩13分、みなとみらい線だと元町・中華街駅4番出口より徒歩3分程の場所にあります。

入口に向かい、

受付に向かいます。

観覧料 大人〈高校生以上〉900円/子ども〈小・中学生〉450円
※入館料(大人400円/子ども200円)含む、未就学児は入館および観覧料無料

会場は横浜人形の家 3階企画展示室

会場の入り口はこんな感じ。

会場内はブライスのに関しての説明や、様々なドールが展示されてました。

等身大?のドールも展示されており、

他にもパネルや様々なドールが展示されてました。

ドールをずっと見ていると個々に表情が微妙に違う気がしてきた・・・

ヤバい!!ちょっとドール欲しいかも(*´Д`)

ちなみに限定ネオブライス抽選販売の販売があり抽選販売をしてます。

CWC限定ネオブライス『ウィッシュフルブライス&スターダストシナモロール』(販売予定価格26,500円・税抜)を抽選にて販売との事。

チケット購入時に一人一枚配られる抽選申込書にて申込可能。

欲しい方は是非申込みしてくださいね!!

またクイズに答えて全問正解するとポストカードが貰えます。

問題のヒントは会場内にあります。

全問正解するとこちらのポストカードが貰えます。

いかがでしたか?他にも様々なドールが展示されていて、伝えきれない部分が多々あります。是非興味のある方は足を運んでブライスの世界を体験してみて下さい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました